静岡市PTA連絡協議会
〒424-8701
静岡市清水区旭町6番8号
静岡市教育委員会学校教育課内
TEL&FAX:054-351-1740

 
 

令和5年度専門委員会

   
静岡市PTA連絡協議会には、各専門委員会があり、委員会別に活動を行っています。こちらでは、各専門委員会の活動内容、活動報告を紹介しています。
         
 

広報委員会

広報委員会
   
委員長    田中 健太(安東中学校所属・市P連理事)
副委員長   今野 貴幸(西奈小学校所属・市P連理事)
書記(葵区) 堀越 弘也(竜南小学校PTA会長)
書記(駿河区)前島 友梨(中島小学校PTA会長)
書記(清水区)立花久美子(清水第三中学校PTA会長)
担当理事   石井 信彦(清水第一中学校所属・市P連理事)
       佐野 如洋(清水第三中学校所属・市P連理事)
担当副会長  佐野 立樹(竜南小学校所属・市P連副会長)
 
~活動の目的~
  • 市P連事業の広報活動の充実を図るとともに、単位PTAにおける広報誌発行等の広報活動について支援する。
~年間活動計画~
  1. 委員会の開催
  2. 全体研修会の開催
  3. ホームページ「PTAしずおか」の周知・活用
  4. 広報誌コンクールの実施(広報誌の募集、審査、表彰)
 

広報委員会活動報告

広報委員会活動報告
 

成人教育委員会

成人教育委員会
 
   
委員長   杉山 麻実(清水飯田中学校所属・市P連理事)
副委員長  中村 仁智(富士見小学校所属・市P連理事)
副委員長  藤川 徹 (横内小学校所属)
副委員長  伊藤 隆史清水袖師小学校所属)
担当理事  小林真理子(大里西小学校所属・市P連理事) 
      石川 洋平(由比小学校所属・市P連理事)
担当副会長 鳥居塚安伸(清水第七中学校所属・市P連副会長)
 
~活動の目的~
  • 会員相互の意識向上を図るとともに、単位PTAにおける家庭の教育力向上に関する取組みについて支援する。
~年間活動計画~
  1. 委員会の開催
  2. 全体研修会の開催
  3. 各学校の成人教育活動の情報交換
 

成人教育委員会活動報告

成人教育委員会活動報告
 

校外教育委員会

校外教育委員会
 
   
委員長   杉山  繁(藁科中学校所属・市P連理事)
副委員長  橋本 好正(籠上中学校所属・市P連理事)
副委員長       (   学校所属)
副委員長       (   学校所属)
担当理事  八木 教行(長田北小学校所属・市P連理事)
担当副会長 小木曽法子(中島中学校所属市P連副会長)
 
~活動の目的~
  • 児童・生徒の健全育成について意識の向上を図るとともに、単位PTAにおける地域での教育力の向上、青少年の校外生活及び安全教育環境整備に関する取組みについて支援する。
~年間活動計画~
  1. 委員会の開催
  2. 全体研修会の開催
  3. 各学校の児童・生徒の校外生活支援に関する情報交換
 

校外教育委員会活動報告

校外教育委員会活動報告
 

家庭教育委員会

家庭教育委員会
 
   
委員長   甲斐 奈弓(竜南小学校所属・市P連理事)
副委員長  藤波 純子(中島小学校所属)
副委員長  軒田 静香(井宮小学校所属)
副委員長  小山 智子(竜南小学校所属)
副委員長  山梨 朋香清水飯田中学校所属) 
 
担当副会長 米持 恵美(市P連副会長)
 
~活動の目的~
  • 子どもの成長にともなう保護者のあり方を考え、会員相互の意識の高揚を図るとともに、単位PTAにおける家庭教育委員会の活動を支援する。
~年間活動計画~
  1. 役員会及び全体会の開催
  2. 全体研修会の開催
  3. 各ブロックでの研修会活動・情報交換及び家庭教育委員会だよりの発行
  4. 「天使からのポエム」選考委員会の開催(作品の募集・選考・表彰)
     
 

家庭教育委員会活動報告

家庭教育委員会活動報告
フォーム
 
「天使からのポエム」審査会・第2回役員会 報告
2023-10-06
日時:令和5年9月21日
場所:あざれあ
参加者:市P連正副会長、市P連家庭教育委員会正副委員長・正副ブロック長
 
次第:
1.静岡市PTA連絡協議会副会長 挨拶
2.市P連家庭教育委員長 挨拶
3.第2回役員会
4.「天使からのポエム」審査会
  ⑴ 審査基準・審査方法の確認
  ⑵ 第1次審査
  ⑶ 第2次審査
5.  情報交換会
 
感 想:
 家庭教育委員会では今年度も「天使からのポエム」を静岡市内の小中学校から募集しました。118校中103校からたくさんの作品の応募をいただき、各学校の先生方、PTA事務局など関係者の皆様のご理解とご協力に感謝しております。
 応募は小学校4年生、6年生、中学校2年生からで、まず第1次審査にて各学年ごとに以下の賞を選考しました。
 
・特別賞2点
・優秀賞4点
・優良賞5点
・佳作5点
 
このうち、各学年からの特別賞作品6点を第2次審査にて再選考し、以下の賞が決まりました。
 
・静岡市長賞
・静岡市議会議長賞
、静岡市教育長賞
・静岡市校長会会長賞
・市PTA連会長賞
・市PTA連家庭教育委員長賞
 
 どの作品も、子どもたちが大人から愛情をたくさん受けて育っていることや、子どもたちの素直で健気なかわいさが上手に表現されていて感動するものばかりでした。
 特別賞及び優秀賞に選ばれたみなさんは、第21回静岡市PTA大会において表彰を行い、当ホームページにお名前と作品を紹介させていただきます。
 
 第2回役員会では、市PTA大会での役割分担について確認したあと、3ブロックごとに分かれて情報交換を行いました。
 各ブロックごとの研修会や、セミナー開催について、また、参加形態などについて、今後の活動に生かせる内容となりました。今後、研修会、セミナーに家庭教育委員以外の保護者やブロックを超えての参加者が増え、より多くの方にさまざまな学ぶ場を提供していけるよう働きかけていきたいと思いました。
 
家庭教育委員会全体講演会
2023-10-04
日時:令和5年9月2日
場所:静岡市民文化会館 中ホール
参加者:静岡市生涯学習課、市P連正副会長、市P連家庭教育委員会正副委員長及び正副ブロック長、他各校PTA会員193名
 
〜次第〜
1. 開会の言葉
2. 生涯学習課課長挨拶
3. 市P連会長挨拶
4. 家庭教育委員長挨拶
5. 講師紹介
 講演会:【科学的に考える子育て〜エビデンスに基づき子どもの発達を支える】
 講師:子どもの発達科学研究所 副所長 大須賀優子氏
6. 謝辞 花束贈呈
7. 閉会の言葉
 
感想
 講師に大須賀優子氏をお招きし、「科学的に考える子育て〜エビデンスに基づき子どもの発達を支える〜」というテーマでご講演いただきました。
 科学的データに基づき子どもの発達をとらえ論理的に子育てに向き合う方法を具体例を示しながらお話くださいました。
内容を少しご紹介させていただきます。
 
⚫︎非認知スキル(目的を達成する力、他者と協働する力、情働を抑制する力)を育てる事により、認知スキル(読み、書き、計算、理解)も向上するので、これらをバランスよく育てる必要がある。
⚫︎脳の発達には順序があり、言語や認知、抑制をつかさどる脳はゆっくり発達する。
 人は言語で抑制するので、子ども自身の言葉(内声)を育てるために
 ・大人の内声を子どもに聞かせる。
 ・子どもの内声を代わりに言葉にしてあげる。
⚫︎「違っている」は「間違っている」ではないので、「当たり前」の罠にはまらない。
 ・「当たり前」ができなくても叱らない。
 ・「当たり前」のことでも丁寧に教える。
 ・大人にとって「当たり前」でも認める。
⚫︎子どもの行動をABC分析して捉え、
 普通の行動をほめて支える。
 A: 行動の原因を取り去る。
 B: 逸脱行動はあえて無視し、別の行動を教え、コミニュケーション、余暇スキルを大切だとわからせる。
 ・立ち歩く→頼む
 ・泣く→交渉する
 ・ケンカする→話し合う
 ・ゲームする→別の遊び
 C: 適切な行動を褒める。
 
 すべては紹介しきれませんが、私たち自身の子育てに実践できる内容が盛りだくさんの講演でした。
 当日は193人のPTA会員のみなさんが参加、子どもの行動の捉え方、対応について、すぐに実践出来る内容だったため興味をもって聴いていただけました。
 講演後の質疑応答の時間が短く、たくさんの質問のうち限られた質問にしかお答えいただけなかったことが残念でした。参加者からのアンケート結果からも、家庭教育委員をはじめ多くの保護者の方々にご満足いただけたようです。今回の学びを所属の各学校の保護者の皆さんにお伝えいただけたら嬉しいです。
2
qrcode.png
http://pta-shizuoka-city.org/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!

<<静岡市PTA連絡協議会>> 〒424-8701 静岡市清水区旭町6番8号
(静岡市教育委員会学校教育課内) TEL:054-351-1740 FAX:054-351-1740