PTAしずおか 静岡市PTA連絡協議会のホームページにようこそ!!
トップページ
組織の紹介
規約・規程
規約
専門委員会 規程
個人情報取扱規定
ロゴマーク取扱規定
表彰規程
静岡市PTA表彰(感謝状)基準 内規
弔意・見舞金 内規
事務局 規程
お問い合わせ
リンク
令和5年度会長あいさつ
令和5年度活動方針・役員紹介
令和5年度活動計画
令和5年度専門委員会
令和5年度家庭教育委員会だより
令和5年度家庭教育委員会ブロック活動報告
各校PTA活動報告
天使からのポエム
広報誌コンクール
PTAお役立ち情報
小学校入学式PTA会長挨拶例文集
小学校卒業証書授与式PTA会長挨拶例文集
中学校入学式PTA会長挨拶例文集
中学校卒業証書授与式PTA会長挨拶例文集
謝辞例文集
個人情報保護方針
自画撮り被害防止について
静岡市PTA大会
静岡市PTA連絡協議会
〒424-8701
静岡市清水区旭町6番8号
静岡市教育委員会学校教育課内
TEL&FAX:054-351-1740
令和5年度会長あいさつ
令和5年度会長あいさつ
トップページ
>
令和5年度会長あいさつ
3期目の会長を拝命いたしました大石です。西奈中学校PTAに所属し、中学校3年生と19歳の息子がおります。静岡市PTA連絡協議会(以下「市P連」)という大きな組織の大役を仰せつかることは大変おこがましく思っておりますが、気持ちも新たに一層励んでまいりますので、引き続き、ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。
子どもたちは、毎年のように変化し続ける多くの学び、最先端の学習、多様化する学校生活を柔軟に受け入れ、一人一人が日々成長しています。われわれ保護者も、同じスピード、同じ感覚で変化に対応することはなかなかできませんが、目の前で起こっていることをしっかりと把握し、理解することによって、子どもたちとともに成長するきっかけをつかむことができます。
新型コロナウイルス感染拡大の影響により、日常生活に多くの制約が生じるようになって3年。この春、それらもようやく緩和され、新しいステージに進みはじめました。
振り返れば、人と顔を合わせて会話を楽しむことや食事をしながら談笑することなども、気兼ねせざるを得ない状況が長く続きました。マスク越しで会話をするようになったことで、単に息苦しいだけでなく相手の言葉を聞き取りにくい、あるいは表情が見えないために感情を読み取りにくいといったコミュニケーション上の不都合を感じていたのは、私だけではないと思います。こうした制約が、人と人とが心を通わせる上で妨げになっていた一面もあるかもしれません。その新型コロナウィルス感染症も5類に移行されたことにより、PTA活動への壁は、そう高くないものになると思います。
PTAがなすべきことは、学校教育の方針を理解し、子どもたちを想いその実現に協力すること。そして、子どもたちが夢や目標を達成するためのパートナーであることです。また、これまでのさまざまな制約によって希薄になってしまったものを取り戻すこと。ひとつは「楽しみ」や「笑い」そして『笑顔』であり、もうひとつは「集まり」「一緒に」「仲間と」といった「交流」「コミュニケーション」の『絆』です。
市P連もあらゆる変化に適応しながら、愛する子どもたちの健全な成長と幸福を願い、改めて社会に求められる活動を模索していかなければなりません。保護者と教職員が同じ想いを共有し、子どもたちの笑顔を満開の桜のように咲かせ、親と子、先生と生徒、子ども同士の絆を深められるよう、活動してまいります。
今もみんなと楽しい学校生活を送るために一生懸命頑張っている子どもたちが、心から「楽しかった!」と思える一年になるようにしたい。そのためには、PTAとして何ができるのか、PTAだからこそできることがあるのではないか?――そんな思いを胸に、市P連は、今年度も新しいことへの挑戦を続け、親子の溢れんばかりの笑顔と思い出をつくるために、子どもたちと保護者が一緒に楽しめる活動に取り組んでいく所存です。
また、今年度は、市P連として、これまで十分に議論を尽くしてこれなかった任意加入問題にも本格的に取り組みます。昨年度末から、市P連役員、静岡市教育委員会、校長会、教頭会のそれぞれの代表者からなる「静岡市PTA運営検討委員会」を設置し、任意加入にまつわる諸問題に係るガイドラインともいえる「手引き」の作成と本年度中の公表を目指して活動を開始しております。
今一度PTAとしての存在意義を見つめ直し、子どもたちに何ができるのか、共に意見を出し合い、この困難を共に乗り切っていけたらと強く願っております。
引き続き市P連の活動にみなさまのお力添えを賜りますよう、お願いいたします
令和5年5月
静岡市PTA連絡協議会会長 大石修
http://pta-shizuoka-city.org/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
組織の紹介
|
規約・規程
|
お問い合わせ
|
リンク
|
令和5年度会長あいさつ
|
令和5年度活動方針・役員紹介
|
令和5年度活動計画
|
令和5年度専門委員会
|
各校PTA活動報告
|
天使からのポエム
|
広報誌コンクール
|
PTAお役立ち情報
|
個人情報保護方針
|
自画撮り被害防止について
|
静岡市PTA大会
|
<<静岡市PTA連絡協議会>> 〒424-8701 静岡市清水区旭町6番8号
(静岡市教育委員会学校教育課内) TEL:054-351-1740 FAX:054-351-1740
表示:
スマートフォン
|
パソコン