静岡市PTA連絡協議会
〒424-8701
静岡市清水区旭町6番8号
静岡市教育委員会学校教育課内
TEL&FAX:054-351-1740

 
 

静岡市PTA大会

   
大会次第
司会:実行副委員長 米持 恵美
進行:実行副委員長 佐藤 真仁
13:00~
   開会の言葉・挨拶 実行委員長 鳥居塚安伸
   国歌斉唱・PTAの歌斉唱     
   会長挨拶 大会会長 大石 修
   来賓祝辞 静岡市長 難波 喬司
   来賓紹介 実行副委員長 佐藤 真仁
   表彰 天使からのポエム 甲斐 奈弓
14:00~
    演題:「たっぷり笑って 少し考えて
              ~言葉のちから~」
15:50~
   閉会の言葉 実行副委員長 佐野 立樹
 
   
実行委員長挨拶
実行委員長 鳥居塚安伸
 本日、ここ静岡市民文化会館大ホールで、第21回目となる静岡市PTA大会を開催することができました。ご臨席を賜りましたご来賓のみなさま、そして、静岡市各小中学校のPTA会員のみなさまに心より御礼申し上げます。

 今年度、私たち静岡市PTA連絡協議会(静岡市P連)は、本大会でも掲げている「共に創り出す"はぐくみ"の選択~choice・ challenge・ change 子どもたちの笑顔のために今できること~」というスローガンを掲げました。
 本大会は、まさにそのスローガンを実践する一つの機会であるとも言えます。
 
 子どもたち自らが朗読する『 天使からのポエム』の表彰では、日々成⾧を遂げる子どもたちの姿を、目の当たりにすることができます。
 そして、後半の落語家の桂 枝女太さんの講演では、そうした成⾧を続ける子どもたちのために保護者として何ができるか、「ことば」の持つ意味を改めて考え直す機会として、軽妙な語り口を通して、「言葉のちから」を楽しく学ぶことができるでしょう。

 さて、改めて、PTAって何のためにあるのでしょうか?―
 昨今のPTA活動において、さまざまな意見が、コロナ禍を経験し、更に寄せられています。保護者であれば、子どもたちのために何かをしたいという思いを、きっと持っているはずです。本大会がそうした思いを共有し、PTA活動のあり方を考え、一歩踏み出す機会となることを強く願っております。

 最後になりましたが、本大会を開催するにあたってご尽力をいただきました関係者のみなさまに心からの謝意を表しますとともに、本日ご臨席をいただいたみなさまのますますのご健勝とご多幸をお祈り申し上げて、ご挨拶とさせていただきます。
 
 
会長挨拶
会長 大石 修
 本日、第21回静岡市PTA大会の開催にあたり、難波市長、井上市議会議長、赤堀教育長をはじめとするご臨席賜りましたご来賓の皆さま、そしてご参加いただきました静岡市各小中学校のPTA会員の皆さま、さらに、他地域からご参加のみなさまに、心より御礼申し上げます。
 また、会員の皆さまにおかれましては、日頃よりPTA活動を通じ学校活動、地域活動に多大なるご尽力をいただいておりますこと、重ねて感謝申し上げます。
 
 さて、静岡市PTA連絡協議会(静岡市P連)は、本大会でも掲げている「共に創り出す"はぐくみ"の選択~choice・challenge・change  子どもたちの笑顔のために今できること~」というスローガンのもと、従来の活動を継承・発展させるとともに、これまでにはなかった新たな取組みにも挑戦しています。
 
 その1つとして、7月15日に、静岡市教育委員会にご後援をいただき、また、静岡模型教材共同組合の(株)青島文化教材社さま、(株)タミヤさま、(株)ハセガワさまの全面的なご協力のもと、静岡市P連と静岡市産業振興課との共催で「親子模型フェス」を開催し、保護者と子どもが一緒にものづくりをするという大切な思い出に加えさせていただきました。
 この「親子模型フェス」には、約420組の親子、のべ900名近い子どもと保護者のみなさまが参加してくださいました。
 まさに、「世界の模型首都・静岡」「プラモデルのまち・静岡」に住む人たちのポテンシャルの高さを垣間見ることができ、そして、「楽しかった!」という子どもたちのたくさんの笑顔、また、「親子で参加してよかった!」という保護者のみなさまからのたくさんの温かいお声をいただき、静岡市P連としましても忘れられない充実した一日となりました。
 
 もっとも、外に目を向けると、子どもたちを取り巻く環境は、楽しいことばかりがあるわけではありません。例えば、先進国の子どもたちの中で、身体的健康度は最上位でありながら、精神的幸福度がほぼ最下位となっているのが、日本の子どもたちです。本当に残念なことですが、10代の自殺率は過去最多となっているという報道も目にします。
 
 幸せの形は、人によって違います。ただ少なくとも、子どもたちにとっては、1日の大半を過ごす学校において、「今」を幸せに過ごすことが大切です。
 そして、学校で「今」を幸せに過ごすための環境が整っていることは、子どもたちにとっても、先生方にとっても、われわれ保護者にとっても、幸せな未来に繋がっていく前提となるのではないでしょうか。
 時代は、競争社会から分かち合いの共生社会へと変化しつつあります。子育ても同様に変化が必要ではないでしょうか。
どんな環境で、どんな学びが保障されるのか。その子が、その子らしさをなくさずに育っていくための学びの環境とは何なのか。そのことを、私たち保護者は、しっかりと考えていかなければなりません。
 
 そのような思いを胸にしつつ、去る8月30日、市役所に難波市長と赤堀教育長にお目にかかり、教育環境の充実を求める提言書を提出させていただきました。
 この提言書は、静岡市内の会員の声を行政に届けるという市P連の一つの大きな役割を果たすために、各学校のPTAに対するアンケート結果をふまえてとりまとめたもので、「豊かな心の育成」、「確かな学力の育成」、「健やかな体の育成」、「教育環境の整備」、「学校・家庭・地域社会の連携推進」の5つのテーマにつき、それぞれ提言をさせていただいております。具体的には、熱中症リスクを考慮した時間帯の体育授業実施、ICTを活用して標準的な指導ができるような教員研修の充実、生徒主体の校則見直し事業の拡大・継続など、子どもたちを取り巻く環境や社会情勢を踏まえた内容となっております。また、不登校の相談機関の充実や教員の事務作業の削減など、長年の課題についても盛り込ませていただきました。提言書は、今後、静岡市P連のウェブサイト上でもご覧いただけるよう準備してまいります。
 
 ところで、私たちは、子どもの存在をどのように捉えているでしょうか。子どもの行動や言動をどう捉え、どう関わっているのでしょうか。そして、目の前にいる子どもたちとどんな関係性を築けているのでしょうか。
 
 学校では「教員の働き方改革」、さらに「部活動改革」等々、今後の教育のあり方を考えてさまざまな改革・改善が進められておりますが、現在、いろいろな意味で過渡期にあると言われているPTAとしても、その改革・改善が必要なことは言うまでもありません。 
 PTAは、今後の改革・改善を考えていくために必要な会員の「学びの場」でもあります。今日の大会も、その学びの有意義な機会となるものと考えております。
 
 PTA活動はあくまで任意で取り組むものですが、静岡市P連におきましては、PTA活動にとって必要となる正確で有効な知識や情報をみなさまと共有する機会を積極的に設けるとともに、各学校でのPTAがその活動に安心して取り組んでいけるよう、各学校PTAへのサポート体制を整えるよう努めていく所存です。
 
 この後、「天使からのポエム」で、"グッ"ときてください。また、桂枝女太氏のご講演では多いに笑ってください。限られた時間ではありますが「来て良かった」と、ご参加いただいたみなさまにそう思っていただける大会となるよう、心から願っております。
 
 結びになりますが、静岡市内すべてのPTAの活動が時代に即した形となり、より発展しつつ継続いたしますこと、また、本日ご参加いただきましたみなさまのご健勝とご多幸をお祈り申し上げて、私の挨拶とさせていただきます。
 

天使からのポエム

天使からのポエム
 
「天使からのポエム」特別賞入賞作品
静岡市長賞
静岡市立千代田小学校4年 中村 朝陽
 
 「幸せの合言葉」   
        
つかれたとき元気のパワーを充電する合言葉がある。
ぼくが「ずーっと」て言うと お母さんが「ずーっと」て言い
二人で「大好きだよ」と言って ぎゅっとする
 
ぎゅっとすると心がすっとする
心のつかれがとれる
できなかった日はつかれがのこる
 
なぜだろう
 
ぼくの好きとお母さんの好きが合体して幸せオーラが出てつかれがにげて行くからだ
  
 
静岡市議会議長賞                   
静岡市立中田小学校4年 森 伊吹
              
 「ぼくのお弁当」
         
ぼくのお弁当はお父さんとお母さんが順番でつくってくれる。
三角おにぎりお父さん、
でかでかおにぎりお母さん
からあげいれるお父さん、
ハンバーグいれるお母さん
ブロッコリーいれるお父さん
ほうれん草いれるお母さん
ぼくの大好きなプチトマトは2人ともいれてくれる。
どっちがつくってくれたかすぐわかる。
どっちのお弁当もおいしいよ!!
お父さんお母さんお仕事いそがしいのにお弁当つくってくれてありがとう。
いつかぼくもお弁当をつくるよ。楽しみにまっていてね。
 
 
静岡市教育長賞
静岡市立安西小学校6年  後藤 結月 
 
 「心のきれいなお母さん」                      
             
私のお母さんはお化粧をしない
服はTシャツにタンパン
かみは一つに結び
なぜ、お化粧しないのか
なぜ、おしゃれしないのか
私はお母さんにきいてみた
「お化粧やおしゃれをしなくても私はあなたたち4人と楽しくすごせればいいの」そういった
       
その時、私は見た目ではなくお母さんはとてもきれいな心をもってる
私もいつかお母さんみたいになる 
そう決めた 
 
 
静岡市校長会会長賞
静岡市立東中学校2年 持塚 祐希 
 
  「お母さんのおにぎり」
 
早起きして部活に行く朝 眠たくてたまらない
そんな時に食べる梅ぼしおにぎり すっぱくて目が覚める
  
学校から疲れて帰ってくる 宿題もやらなきゃいけない
そんな時に食べる焼き肉おにぎり 不思議とまたやる気が出る
        
お母さんとケンカした日の翌日
目腫れてるし、おはようも上手に言えない朝
なんとも言えない気分になる
そんな時にも出てくるしゃけおにぎり
塩味で涙が出そう 満たされる 染み渡る
これが私の元気のもと 楽しい時も悲しい時も この三角形に癒される  
 
ありがとうおにぎり ありがとうお母さん これからもよろしくね 
 
                        
静岡市PTA連絡協議会会長賞
 静岡市立豊田中学校2年 坂口 もも 
 
 「愛パワーもりもり弁当」
 
「いただきまーす!」
そう言って弁当のフタを開ける。
なるほど、今日はのり弁か。
おいしそうじゃん。
たまらずぱくっと口に入れると、ふわっと甘い米の香り。
パリパリののり。
弁当がこんなにおいしいのは、きっと母さんの愛のパワーかな?
って思っちゃったり。
大食らいの私のために
お米をぎゅうぎゅうにつめて、フタがしまらないほどだから。
あ、フタがしまらないのも あふれる愛のパワーのおかげか!
「ごちそうさまでした!」
今日も弁当おいしかったよ。
明日もおいしい弁当よろしくね! 
 
 
静岡市PTA連絡協議会家庭教育委員長賞
 静岡市立清水第一中学校2年 大日方 叶渉 
 
 「祖母のカレー」
 
祖母のカレーが大好きだ。
大きな鍋に畑の野菜を入れて作ってくれる。
「愛情が沢山入っているんだよ。」ニヤリと笑う祖母。
もう四年会っていない。ばぁばのカレーの味、忘れちゃうよ。
これが最後になるかもと、母がこの夏、新潟へ連れていってくれた。
「よく来たね。大きくなったね。」ぼくの手をギュッと握ってくれる。
恥ずかしいけれど握ったままにした。
祖母のカレーは食べれなかった。
「ばぁば、今度は僕がばぁばにカレーを作るよ」ばぁばの味を忘れない。
 
令和5年度「天使からのポエム」特別賞・優秀賞一覧
特別賞受賞者(敬称略)
 
(静岡市長賞)
静岡市立千代田小学校4年
         中村 朝陽(なかむら あさひ)
(静岡市議会議長賞)
静岡市立中田小学校4年
         森  伊吹(もり いぶき)
(静岡市教育長賞)
静岡市立安西小学校6年
         後藤 結月(ごとう ゆづき)
(静岡市校長会会長賞)
静岡市立東中学校2年
         持塚 祐希(もちづか ゆき)
(静岡市PTA連絡協議会会長賞)
静岡市立豊田中学校2年
         坂口 もも(さかぐち もも)
(静岡市PTA連絡協議会家庭教育委員長賞)
静岡市立清水第一中学校2年
         大日方叶渉(おびなた かなる)
 
優秀賞受賞者(敬称略)
 
静岡市立長田北小学校4年
         小林 蒼大(こばやし そうた)
静岡市立清水袖師小学校4年
         小林 湧月こばやし ゆづき)
静岡市立服織小学校4年
         三浦 光陽みうら こうよう)
静岡市立富士見小学校4年
         中林 瑞稀なかばやし みずき)
静岡市立清水江尻小学校6年
         初又 末華はつまた まつは)
静岡市立中島小学校6年
         濱田 天翔はまだ かける)
静岡市立賤機南小学校6年
         大塚 月葵おおつか つき)
静岡市立長田東小学校6年
         山本 小麦やまもと こむぎ)
静岡市立城内中学校2年
         増田 好美ますだ このみ)
静岡市立西奈中学校2年
         久保山貴昭くぼやま たかあき)
静岡市立服織中学校2年
         杉山 莉菜(すぎやま りな)
 

講演会

講演会
 
講師略歴
落語家 桂 枝女太 様
・1958年生まれ
・大阪在住
・1977年に5代目桂文枝に入門
・1986年朝日放送「ABC漫才・落語新人コンクール」にて最優秀新人賞受賞
・2002年末までKBS滋賀ラジオパーソナリティを12年間務める
・なんばグランド花月はじめ、多くの落語会や地方寄席、講演会等に出演し、
2022年には芸能生活45周年記念独演会を開催
 
本日の講演は
   落語家として45年以上舞台に立つ中で、良きにつけ悪しきにつけ「言葉の持つちから」を痛感する。また、長年のラジオのパーソナリティを務めることで、差別(放送禁止)用語に付けても深く考えるようになる。落語の中にも差別用語が登場する囃しがある中、言い換え等の工夫をして演じるものの、「それだけで良いのか?」「なくす だけでは差別の気持ちは消えない」という考えに行き着く。「ことば」の持つ意味をあらためて考え直す機会にして欲しい その思いを実現するために 人権や教育に関する講演会を各地で開催。
 

静岡市への提言内容

静岡市への提言内容
 
静岡市への提言書(概要版)
こちらをクリックしますと、静岡市へ提出した提言書の概要版が閲覧できます。
 
静岡市への提言書
こちらをクリックしますと、静岡市へ提出した提言書が閲覧できます。
qrcode.png
http://pta-shizuoka-city.org/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!

<<静岡市PTA連絡協議会>> 〒424-8701 静岡市清水区旭町6番8号
(静岡市教育委員会学校教育課内) TEL:054-351-1740 FAX:054-351-1740