静岡市PTA連絡協議会
〒424-8701
静岡市清水区旭町6番8号
静岡市教育委員会学校教育課内
TEL&FAX:054-351-1740

 
 
 

会長あいさつ

会長あいさつ
 
 このたび、昨年度に引き続き平成26年度静岡市PTA連絡協議会(以下市P連とします)の会長を拝命致しました堀住京子と申します。安倍川中学校PTAに所属し、中学3年生と大学生の息子がおります。昨年度一年間、市P連副会長及び理事会メンバーの皆様そして市P連事務局に支えられ、各PTA会長の皆様に多くのご進言をいただき会長職を務めることができました。まだまだ力不足ではありますが、本年度も皆様からのご意見を大切にし、精一杯会長職を務めてまいります。引き続き皆様のご指導とご助言の程をどうぞよろしくお願い致します。
 昨年度は、会長会や市P連委員会活動、ブロックでの研修会や懇親会を通じて、皆様のご意見をたくさん拝聴致しました。PTA会長さん方が各学校の課題に寄り添い、子どもたちの健全な成長を願い、本部役員の皆さんと共に日々PTA活動にご尽力くださっていることに心から御礼申し上げます。
 日ごろより、学校と保護者が子どものことをいつでも話し合える信頼関係を築くことが、子ども間同士に問題が生じた時やその子自身が抱える問題などを解決したり、問題を緩和したりすることに繋がると思います。本年度も引き続きPTA会長さんが中心になって、地域の方も巻き込みながら、地域の子どものことを何でも話し合えるような温かな環境づくりをお願い致します。
 私は、昨年度、静岡市食育推進会議や学力向上専門家委員会、静岡市いじめ防止基本方針検討会議などに出席させていただきました。またイーランチ主催による平成25年度文部科学省委託  青少年を取り巻く有害環境対策事業にも実行委員として関わらせてもらいました。そうした中で見えて来たのは、子どもたちを取り囲む周りの環境や大人たちの姿です。子どもたちの教育は学校や地域だけで施されるものではありません。家庭が子どもたちの成長の基盤であり健やかな育ちの拠り所だと考えます。
 昨年度、8月の末に全国学力状況調査小学校6年生国語A全国最下位という結果が大きな波紋を呼びました。静岡市教育委員会は3つの課題を挙げました。1「読み取る力」「書く力」の育成  2 付けるべき力が身につく授業 3 家庭学習の質の向上です。教育委員会は、この3つの課題を柱として、校長会、市P連と連携して取り組み、きめ細やかな対応を心掛けてくださっています。「家庭学習の質の向上」は、保護者の私たちも学校と一緒になって取り組み、家庭での子どもの学習方法を見直すよい機会にしたいと思います。またスマートフォンをはじめとする新たな機器の普及により子どもたちの間でSNSによる誹謗中傷などのトラブルが絶えません。保護者がスマートフォンやインターネット利用の正しい知識を身につけ、子どもと一緒に家庭でのルールを話し合うことも大切です。また外食産業が進み簡単に食事が手に入る時代背景の中、私たちが軽視しがちなのが「食育」です。「食育」は子どもたちが生涯にわたって健やかに生きていくことができるよう、その基盤をつくるために学校でも給食や各教科を通じて食に関わる教育が行われています。
 皆さん、今一度、家庭での教育について考えてみませんか。堅苦しく考えることはないと思います。家庭で宿題をしている子どもにひと声かけてみるとか、毎日ご飯を食べる時に一つの食品の栄養素について話題にするとか、子どもにインターネットの使い方を教わるのも良いと思うのです。親子での日常の会話を少し工夫するだけでも家庭教育力は上がると思います。そしてこのような会話から親子の絆も更に深まると思います。各ご家庭で出来ることから始めてみてはいかがでしょうか。
 本年度、志高くPTA会長を受けてくださった皆様とともに、推進していきたい活動方針を次ページに明示させていただきました。市P連では、本年度、各学校のPTA(以下単位PTAとします)の皆様に少しでも還元できる活動をしていきたいと考えています。
 ぜひ、ご自分の学区でも学校に協力し、大勢の保護者を巻き込みながらPTA活動を活発に行い、健やかな子どもたちの成長を願い、子どもたちと一緒に私たち大人も成長し続けましょう。
 
  平成26年5月吉日
静岡市PTA連絡協議会会長 堀住 京子
qrcode.png
http://pta-shizuoka-city.org/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!

<<静岡市PTA連絡協議会>> 〒424-8701 静岡市清水区旭町6番8号
(静岡市教育委員会学校教育課内) TEL:054-351-1740 FAX:054-351-1740